トンボ (富田林ボランティア)
 | 介護用品(薬入れやエプロン等)や手芸(服のやぶれやゴムの入れ替え)修理(車いす)などの活動を通じて障がい者・高齢者へのお手伝いをしています。 | 毎月第2木曜日 総合福祉会館にて | 介護用品の製作や修理等をさせてもらっています。編み物や洋裁、手芸のできる方一緒に活動しませんか! |
日舞グループ
 | 日本舞踊を親しみ、楽しさを共有するために設立しました。グループ員の福祉の向上を図ると共に、各施設との交流を図ることを目的に活動しています。 | 毎月第1・第3火曜日 13時~15時 総合福祉会館 | 主に総合福祉会館での発表会です。観る喜びと踊る楽しさを分かち合い少しの緊張と頭と体を動かし健康保持になります。グループ員募集しています。興味のある方は稽古を見にきてください。 |
りすの会
 | 錦織荘でおしぼりとオムツたたみの作業をお手伝いしています。 月1度8カ所の老人施設に歌や踊りを楽しんでいただく勝荘をしています。年に1度お芝居の披露もしています。 | 毎週土曜日 13時~16時 錦織荘 | お年寄りの笑顔が皆の活動の原動力となっています。 りすの会に一度見学にお越しください。お待ちしております! |
在宅ボランティアグループ「にんじん」 人が参加する“にんじん”
 | 在宅での認知症高齢者、障がい者(児)等を抱えている方の生活向上に寄与することを目的とした在宅ボランティア活動。月に1回「しあわせの日」(ミニデイサービス)の開催 その他要請に応じて行事のお手伝い | (打合せ会議) 毎月第1木曜日 (開催) 毎月第3木曜日 いずれも総合福祉会館 | 絆、仲間、生きがい等それぞれ得るものは違うけれど、皆人が好きな方の集まりです。 |
ボランティア 金剛グループ
 | 特別養護老人ホーム「富美ヶ丘荘」にてお年寄りと関わりながら、おむつたたみ・縫物・食事介助・買い物代行などの活動をしています。 | 毎週水曜・金曜 10時~15時 富美ヶ丘荘 | 元気な笑顔で楽しく話しながら活動しています。 運動会やクリスマス会など楽しい行事のお手伝いもあります。 |
富田林市朗読ボランティアグループ「くさぶえ」
 | 毎月、視覚障がい者(リスナー)の方へ定期的にテープを作成し発送したり、図書館より依頼を受けて録音図書の制作をしたり、対面朗読もしています。 | 毎月第3水曜日 金剛図書館 その他作業日 月2日程度 | グループを結成して30年になります。朗読ボランティアとしての歴史と実績をもとに、これからも会員一同、視覚障がい者の方々のお役に立ちたいと願って活動を続けていきます。 |
とじぼ(富田林自助具製作ボランティアグループ)
 | 身体の不自由な人が自立した生活を、より快適に送るために必要な道具(自助具)を依頼者と相談しながら製作しいています。 | 毎月第2土曜・第4日曜 10時~12時 ボランティアセンター その他依頼の都度、活動 | メンバー募集!! (自助具・物づくりに興味のある方、ホームページ・広報誌作成の援助をしてくれる方) |
要約筆記サークル 「はなみずき」
 | 聴覚障がい者に話の内容を速く、正確に、読みやすく伝えられるか?を勉強しています。講演会ではOHC、個人対応ではノートテイクをしています。 | 毎月第1日曜・第3土曜 13:30~16時 総合福祉会館 | まだまだ要約筆記の存在を知っておられない方も多いです。中途失調・難聴の方たちは「はなみずき」に声をかけてください。 多くの人に要約筆記を知ってもらいたいです。 |
南河内精神保健福祉ボランティアグループ すばる
 | 近隣市町村にある地域生活支援センター等に通所されている皆様と、研修・スポーツを通して相互親睦を深めています。 | 毎月第2火曜 総合福祉会館 | 人と人が触れ合うことが全ての始まりと考えております。気軽に一度ご見学されることを心からお待ちしております。 |
富田林点訳サークル
 | 市の定期刊行物及び依頼物と視覚障がい者の方々からの希望図書・記事等を点訳し、発送する。市外の方からのご利用もあります。 | 毎週月曜と月末1週間 ボランティアセンター | 一冊の本をじっくり点訳することで深い読書ができます。また、会員はそれぞれ自分の時間の中で無理のない範囲で参加し、和やかなムードの中、全員が協力・連携して活動しています。 |
とんだばやし おもちゃ病院
 | 動かないおもちゃ、思い出いっぱいのおもちゃにもう一度命を吹き込み、物を大切にする心を子ども及び親に少しでも伝わるよう、活動しています。 | 毎月第1日曜 総合福祉会館、コミュニティセンターかがりの郷の2ヵ所 9時~12時
第3日曜(エコール・ロゼ4Fレストラン前) 10:30~13時 その他年間行事へ参加
| おもちゃ修理ではなく、「病院」と名づけおもちゃにも命があることを知ってもらえるようにしています。修理ボランティアは皆「おもちゃドクター」です。壊れたおもちゃの来院を、お待ちしています。 |
地域応援団
 | 地域で暮らす、障がい者・児、高齢者等からの支援要請に応え、寄り添い、見守りながらその方々と共にひとときを過ごします。 | 毎月第1水曜 ボランティアセンター その他 | 地域応援団の仲間になってください。目的に賛同されるあなた。あなたの参加を求めます! |
喫茶ボランティア なごみ
 | 福祉会館にて喫茶なごみ・コロニーにてコーヒー出前講座などを通して、利用者の皆様に“ホッと”一息、心から和み楽しく雑談していただけるように「なごみ」と名づけました。 | 総合福祉会館にて 月・水・金 | 元気に明るい仲間たちと助け合い和やかに思いやりをもって活動することにより社会参加もでき、お客様との交流をとても楽しみにしております。 |
富田林傾聴ボランティア「またあした」
 | 在宅の高齢者を訪問し、相手の心に寄り添いながら悩みや不安を整理がつくようしっかり傾聴し、共に喜び楽しみを共感できるよう活動しています。 | リーダー会議・全体連絡会議共に月1回 総合福祉会館 | 人と人のつながりが希薄化しがちな昨今、話をすることで不安が軽減され安心感につながればと思い。思いやりと温かい心で話し手の話を一生懸命に聞いています。 |
災害ボランティア 「スクラム」
 | 災害時迅速に対応するため、災害訓練や体験学習等を行い、今後起こりうるであろう大震災に備えた活動をしています。 | 毎月第1土曜日 10:00~12:00 総合福祉会館 | H26年4月より新たなボランティア団体として組織化しました。災害に備えて様々な活動をしていきますので、あなたも気持ちを登録してみませんか! |
保育ボランティア
 | 依頼があった際に派遣(講座等) | 不定期 | 子どもが好き! 子どもと一緒に過ごしていただける方歓迎です。 |
給食グループ
 | 運転 ご利用者宅への給食の配食・キーステーションへの給食の配食 配食 ご利用者宅への給食の配食 | 運転 月~金(祝日を除く)10時~12時 配食 月・水・金(祝日を除く)10時30分~12時 | 利用者さんの安否確認を目的として、手渡しで給食を配っています。みなさん給食をとても楽しみにされています。 あなたも笑顔と給食を届けにいきませんか?配食を手伝ってくれる方を大募集します。 |