安全に住み慣れた地域で暮らせるようにとの願いを込め、様々な事業の展開をしています。
善意銀行
善意銀行とは?
地域の皆さんから、善意の預託(資金や物)を受け付ける窓口です。
預託したものは?
福祉施設や団体に払い出し、特に指定のない預託については、社会福祉事業に活用させていただきます。
窓口は?
社会福祉協議会にあります。
生活福祉資金貸付
生活福祉資金貸付制度について
生活福祉資金貸付制度は、低所得者、障がい者、高齢者及び失業や減収により一時的に生活に困られている方を対象として、低金利の資金の貸付と民生委員による必要な相談支援を行うことにより、生活を経済的に支えると同時に経済的自立と在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を送れるようにすることを目的とした貸付制度です。
富田林市内の生活福祉資金の貸付は、大阪府社会福祉協議会が実施主体となっており、富田林市社会福祉協議会がその申請窓口となり実施しています。
貸付対象となる世帯
貸付制度の対象となる世帯は以下の世帯であって、大阪府内に居住している(居住地と住民票が一致する)世帯となります。
(1)低所得世帯
資金の貸付にあわせて必要な支援を受けることにより経済的に自立した生活ができると認められる世帯であって、必要な資金を他から借りることが困難な世帯
(2)障がい世帯
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者の属する世帯
(3)高齢者世帯
日常生活上療養または介護を要する65歳以上の高齢者の属する世帯
(4)失業者世帯
生計中心者の失業により、生計を維持することが困難な世帯
資金の種類
貸付制度には下記の5種類の資金があります。
貸付制度の利用には、それぞれ条件があります。
(1)福祉資金
この資金は、低所得、障がい、高齢者世帯を対象に事業の開始・拡充のための資金や技能習得、病気療養、住宅の増改築などに必要な資金の貸し付けを行う制度です。
(2)教育支援資金
この資金は、生活保護世帯、低所得世帯を対象に学校教育法に規定する高校、短大、大学、高等専門学校に就学するために必要な資金の貸し付けを行う制度です。
(3)総合支援資金
この資金は、生計中心者の失業や減収により生計の維持が困難となり新たに仕事を見つけ生活を再建するために継続的な相談支援を必要とする世帯を対象に、生活を支援する資金の貸し付けを行い、世帯の自立を支援する制度です。
(4)緊急小口資金
この資金は、世帯員の傷病や給料の遅配、未払いなどにより一時的に著しい困窮状態に陥った時に、生活の改善のために必要な資金の貸し付けを行う制度です。
(5)不動産担保型生活資金
この資金は、高齢者のみ(65歳以上)で生活されている世帯を対象に住み慣れた我が家で老後を送れるように所有しているお住まいの土地、建物を担保として生活資金を貸し出す制度です。
※総合支援資金と緊急小口資金の利用には、原則として生活困窮者自立支援相談機関への相談が必要です。(後述)
その他の相談窓口
生活福祉資金貸付制度は、一時的な生活困窮に対して低金利・無利子の貸し付けを行うことで生活の立て直しを図ることを目的とした制度です。
今後の生活の見通しがつかない状態で生活に困られている場合には、下記の相談窓口をご利用ください。
≪コミュニティソーシャルワーカー≫
http://tonsyakyo.info/welfare/csw
生活・福祉に関する困りごと、悩み事の解決方法を一緒に考えるために配置されているあなたのまちの相談員です。
≪生活困窮者自立支援相談機関≫
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/contents3/category10/index.html
平成27年4月から施行された生活困窮者自立支援法に基づいて設置された生活全般にわたる困りごとの相談窓口です。