富田林市立総合福祉会館 利用制限などについて
【イエローステージ2の対応方針に基づく大阪府からの要請】(抜粋)
- 重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方等)は不要不急の外出を控えること
- 静かに飲食
- マスクの徹底(飲食の際も会話時はマスクを着用)
- 3密で唾液が飛び交う環境を避けること
【会館の利用について】
〇唾液が飛び交う危険があり、感染リスクが高くなる為、当面の間、館内での食事(おやつも含む)は禁止とさせていただきます
※水分補給は除く
〇『不要不急の外出』を避けるため、会館の利用はできるだけお控えください。
利用される場合は短時間での利用をお願いします。
(例:終日の貸館利用を半日での利用に変更するなど)
〇利用される際は『常時換気』または『1時間に1回10分の換気』を徹底してください。講座室等のドアはなるべく開けて活動してください。
〇囲碁や将棋、麻雀など、道具を共有されるクラブは、必ずビニール手袋などを着用して行ってください。
自分自身や周りの方の健康を守るための配慮をお願いします。
〇以下の活動については、飛沫による感染リスクが高くなる為、当面の間、禁止とさせていただきます。
- 大きな声を出す活動、歌う活動
(例:合唱、コーラス、カラオケ、詩吟、民謡など) - 吹奏楽器を使用する活動
(例:管楽器、ハーモニカ、オカリナの演奏など)
【各部屋の利用について】
〇カラオケルーム⇒11月26日より、当面の間利用不可
〇和室(金剛・葛城、生駒)
⇒12月1日より利用再開としていましたが、『当面の間使用不可』と
させていただきます。
※国や大阪府、富田林市の判断、方針に伴い、予告なしに変更させていただく場合があります

非接触型体温モニターについて
総合福祉会館1階、2階入口に、非接触型体温モニターを設置しています。来館時に会館入口でモニターの前に立ち検温してから入館してください。発熱を検知した場合は警告音が鳴ります。その際はご利用をご遠慮ください。
検温後、必ず利用カードに必要事項を記入してください。