令和2年度 正規職員募集要項(令和3年4月採用)
(1)求める人材について
(2)課題を把握し、その解決のために自ら考え実践できる人
(2)職種、募集人数及び受験資格
職 種 | 募集人数 | 受 験 資 格 (下記の要件を全て満たすこと) |
---|---|---|
福祉活動専門員 (正規職員) |
1名 |
※〔年齢制限理由〕長期勤続によるキャリア形成の観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するものです。 |
※次に該当する人は受験できません
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの者
(3)日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法、又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
(3)試験方法・日時及び場所
試 験 | 試 験 日 | 場 所 | 合 格 発 表 |
---|---|---|---|
第1次試験 ・一般教養試験 ・小論文試験 |
1月31日(日) 午前10時から |
富田林市立総合福祉会館 | 2月8日(月) |
第2次試験 ・面接試験 |
2月21日(日) 午前10時から |
富田林市立総合福祉会館 | 2月24日(水) |
合否に関わらず文書で通知及び富田林市立総合福祉会館2階事務所前にて貼り出します
(4)採用候補者名簿への登載及び採用
合格者は令和3年度社会福祉法人富田林市社会福祉協議会職員採用候補者名簿に登載され、令和3年度以降必要に応じ採用されます。ただし、次のいずれかに該当する場合は採用候補者の資格を失います。
(2)令和4年(2022年)3月末日までに採用されなかった場合
(5)待 遇
採 用 日 | 令和3年4月1日(試用期間あり) |
---|---|
給 与 | ①給与 給料(採用時給料月額)初任給 大卒 188,700円 短大・専門学校卒 171,100円 ※前職歴のある人に対しては、本会規則によりその内容に応じて初任給に前職歴換算が加算されます。 ②諸手当(地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当) ③賞与(期末・勤勉手当 年 4.45か月) 昇給年 1回 ※給与月額、期末・勤勉手当月数は令和2年12月1日基準です。 |
勤務場所 | ・富田林市立総合福祉会館 ・富田林市立コミュニティセンターかがりの郷 他 |
勤務内容 | 地域福祉事業全般及び法人運営管理・福祉サービス等の各事業部門に関する業務 |
勤務時間 | 一週間の勤務時間 38時間45分 原則 午前9時から午後5時30分 |
休日・休暇・ 勤務時間 |
①休日 ※土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) ②休暇 年次有給休暇、夏季休暇、病気休暇、出産休暇、出産支援休暇 看護休暇、育児休業・介護休業、育児時間、介護休暇 等 ③勤務時間 午前9時~午後5時30分 ※ただし、富田林市立総合福祉会館管理及び富田林市立コミュニティセンターかがりの郷管理については、上記①によらずローテーション勤務による。 |
(6)試験申込方法
所定の応募書類を下記期間内に簡易書留にて郵送してください。
応募書類に不備のある場合は受理できません。また、本会事務局への直接持参はご遠慮ください。
(1) 応募書類
本会指定用紙を用い、自筆によること。最近3か月以内撮影の写真貼付。
②返信用封筒1枚
定形「長形3号(縦235mm×横120mm)」の封筒に、受験者本人の氏名及び住所を記載のうえ84円切手を貼付のこと。
※ ①、②は本会ホームページからダウンロードして使用してください。
※ ①、②において自筆によれない方は事前にお申し出ください。
※ ①、②以外の物を同封しないでください。






一括ダウンロードはこちらから(zip圧縮)


(2) 申込書類送付先
〒584-0037
富田林市宮甲田町9-9市立総合福祉会館内
(社福)富田林市社会福祉協議会 法人・施設管理係 職員採用担当 宛
※封筒に「職員採用試験書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留で郵送のこと。
(3) 応募書類受付期間
(7)個人情報の取り扱いについて
本採用試験申込みに提出された応募書類に係って本会が取得した個人情報は、本会職員採用選考のみに利用し、それ以外の使用はいたしません。なお、提出された書類についてはお返し出来ませんのでご了承ください。(選考試験終了後廃棄処理します)
(8)採用試験に関する照会先
〒584-0037 富田林市宮甲田町9-9 市立総合福祉会館内
(社福)富田林市社会福祉協議会 法人・施設管理係 職員採用担当
TEL 0721-25-8200 FAX 0721-25-8230